4月, 2013年
GWの診察時間のお知らせ
GWの期間中、以下の予定で診察を行っております。
4月30日~5月1日(平日) 通常通り
5月3日(憲法記念日) 午前中のみ診察
5月4日(みどりの日) 午前中のみ診察
5月5日(日曜日:こどもの日) 休診
5月6日(振替休日) 午前中のみ診察
日曜日は休診となります。
変則的な診察時間となり、ご迷惑お掛けしますが宜しくお願い致します。
尚、急患の場合は電話連絡後、来院してください。
可能な限り対応させて頂きます。

ペットフード安全法ってご存知ですか?[体育智育才育は即ち食育なり]
正式名称は「愛がん動物用飼料の安全性の確保に関する法律」といいます。
愛がん動物用飼料(ペットフード)の安全性の確保を図るため、平成21年6月1日から施行され、平成22年12月2日以降に製造されたペットフードには以下の5つの表示が義務化されました。
①名称 ②賞味期限 ③原材料名 ④原産国名 ⑤事業者名と住所
市販の”安価な”ドライフード(例えば、10kg1000円・・)には、普段私達が食べない部位で、畜産副産物(家畜から食肉を生成したあとに残る部位で鶏の足とか頭など)と呼ばれるものが含まれていることがあります。
そして、着色料で、野菜入りは緑?・・肉は赤?・・・なんて色がついていることも。。。普通の食材で作っていれば、実際は茶色一色で、カラフルな色になることはほとんどありません。
また、ドライフードの表面には風味をよくするため、油のコーティングがしてあるものもあります。
そしてその着色料や合成保存料、酸化した油で皮膚にトラブルが出てしまったり、下痢になりやすかったり・・・(ちなみに、良質なフードの相場は、3kg2500〜3500円くらいです)
「食育」ではありませんが、大切な家族の一員の食事を今一度見つめ直してはみてはいかがでしょうか?
